京都大阪スポットガイドイメージ
トップページ スポット一覧 人物紹介 お店紹介 読者参加 サイトマップ

お店ガイド 価格はすべて消費税込みの価格です

新八茶屋 本店 お店までの地図 
旬の食材を利用した京ソフト・ジェラートの数々。
四季の風情を五感で感じられる商品。
嵐山と聞けば、渡月橋を思い浮かべる方も多いでしょう。その渡月橋の東北角にあるお店。京ソフト・京ジェラートの製造販売で有名な人気店です。
京菓子は四季折々の情景をお菓子で表現していますが、こちらの商品も『京』を名のるだけあって、旬の食材を利用した、季節感が溢れるものです。『食材が本来収穫される時期に、おいしいものをお客様に提供する』ということに重点を置き、人工添加物を加えずに天然の味わい・色合いを大切にした商品作りをしています。季節限定商品や数に限りがある商品が多いのもそのためとのこと。
店頭での販売とともに、店内2階には喫茶(約50席)もあります。実は、店頭と喫茶では同じ商品でも味(特に甘味)が違います。味は、場所や付近の匂いで変わるもの。『その場で味わうのに最適な商品を提供すること』にこだわり、食べる場所に合わせて一番最適だと思われる味と質に仕上げた結果だそうです。また、玉子アレルギーの方は、玉子を使用していないソフトやジェラートを用意してありますので、店員までお伝え下さい。
嵐山の風景と新八茶屋のアイスの風味で、四季の風情を体全体で感じてみてはいかがでしょう。

飲食 新八茶屋 本店
〒616-8384
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17(嵐山渡月橋東北角)
営業時間:1階売店9:00〜18:00(季節により変動あり)、2階喫茶10:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
定休日:無し(冬季休み有り)
TEL:075-861-0117

おすすめ商品
京ソフトの一番人気は『抹茶』。宇治のお抹茶を独自にブレンドしています。一日4,000個の売上記録を持つ元祖の味は、相変わらず大人気。他にも季節のソフト各種が人気です(ソフトはすべて各\285)。
ジェラートでは、嵐山名物のお菓子にちなんだ『桜餅』が大人気。もちもち感がたまりません。地元のおいしさを味わうなら、愛宕山麓の「水尾のゆず」をそのまま使った『水尾のゆず』。ラムネ風味の『空』も人気上昇中です。季節のジェラートは数多くありますが、例えば『柿』は、季節の色合いが視覚からも伝わってくる逸品。秋の味覚が存分に味わえます。ジェラートは全品共通で、シングルが\315(コーンかカップが選べます)、ダブル\370(カップのみ)です。
アイス以外では、オリジナルの『嵐山チョコレイト』がお勧め。上品な味の抹茶チョコは、女性に人気。ゴマの風味が活きたクランチ型のゴマ入チョコは、男性に人気です。3種類1枚づつ計3枚入が\300。他には、抹茶チョコのスティックタイプ(\530)やゴマ入チョコ3枚入(\380)などがあります。
秋の代表的味覚を練りこんだ、京ジェラート『柿』(左)。元祖の味、人気の京ソフト『抹茶』(右)。  交通:京福電鉄嵐山駅より徒歩1分。阪急電鉄嵐山駅、JR嵯峨嵐山駅より徒歩約10分。市営バス嵐山天龍寺前、嵐山バス停より徒歩1〜2分。 新八茶屋 本店店内



嵐山まつ屋 お店までの地図 
嵐山鵜飼見物とともにいただく季節京料理。
風情とともに味わうことのできる店。
嵐山名物「渡月橋」をそのまま道なりに50mほど南東へ向かうと、駐車場がある民芸風京格子の店「嵐山まつ屋」を右手に見つけることができます。店内は落ち着いた雰囲気が漂い、庭の風景や民芸風屋敷の風情の中でゆっくりと京懐石を食すことができます。
懐石料理というと、高級で敷居が高いというイメージを浮かべがちですが、お手頃なお値段で肩の力を抜いてゆったりと食べられるのがこのお店です。
渡月橋より上流の嵐峡(大堰川・おおいがわ)では屋形船の遊覧(通年、11:00〜17:00)ができますが、そこでの食事は優雅な気分に浸れるもの。「嵐山まつ屋」は屋形船用のお料理を作っていますが、料理を選べるだけでなく人数に合わせた貸切船も手配してくれます。また、夏の夜の風物詩、鵜飼見物(7月1日〜8月31日:19:00〜21:00、9月1日〜9月15日:18:30〜20:30)の貸切船でのお食事は、より優雅で涼やかな夕べを演出します。お料理・貸切船の予約・詳細内容に関しては、お店にお問い合わせ下さい。

飲食 季節京料理
嵐山まつ屋
〒616-0004
京都市西京区嵐山渡月橋南詰東入(法輪寺下)
営業時間:11:00〜21:00(オーダーストップ19:30)
定休日:水曜日
TEL:075-861-0837
フリーダイヤル:0120-557-028

お勧め料理
観光途中の昼食には、写真の『野立弁当』(\2,835)がお勧め。季節に合わせた料理のため、時期により内容がかわります。他にも『ミニ会席 嵯峨御膳(梅)』(\3,780)などが人気です。
予約は、お1人から50名まで可能。人数や予算に合わせて、様々に選ぶことができます。『湯豆腐御膳』(\2,310〜\8,925)や『会席料理』(\4,200〜\10,500)、他にも各種『箱会席』などが用意されています。
旬の食材を使った料理こそ、京料理ならではのもの。「嵐山まつ屋」では、時期ごとの特別コース料理がお手頃価格で食せます(要予約、コース名の例:『春の彩り会席』など)。現在の料理内容は、イベント情報ページでキーワード欄に「嵐山まつ屋」と入力、検索して内容をご確認下さい。
秋の『嵐山音楽祭』など、地元の催しにも頻繁に協賛されているこのお店。チラシにクーポン券を付けることもよくあるそうです。
嵐山・嵯峨野散策時の昼食に最適。『野立弁当』  交通:阪急電鉄嵐山駅より徒歩4分。京福電鉄嵐山駅より徒歩6分。JR嵯峨嵐山駅より徒歩16分。市営バス嵐山公園・京都バス中島公園バス停から徒歩2分。 嵐山まつ屋店内



どうぶつたちの音楽村 お店までの地図 
おとぎの世界に入り込んだような雰囲気の店内。
渡月橋南詰めのオルゴールのお店。
嵐山の風景として有名な「渡月橋」には、本橋の他に南側にもう1つ「渡月小橋」があります。その渡月小橋の南側、川沿いに建っているのが「どうぶつたちの音楽村」。店頭の大きな熊のぬいぐるみが目印です。
このお店は「京都オルゴール館」の姉妹店ですが、こちらの店の特徴は、ぬいぐるみやキャラクター商品のオルゴールが豊富にあること。音色も様々、ぬいぐるみも様々です。1階・2階ともオルゴールの音色に包まれて、おとぎの世界に入り込んだような雰囲気が漂います。
店頭にある商品を選ぶのも楽しいのですが、この店ではオリゴール作り体験が人気の的。豊富に用意された中から好きな曲を選んで、オルゴール本体にお気に入りの人形を組み合わせて作ります(「オリジナルオルゴール体験工房」、\1,575〜)。予約なしでも体験できます。
おとぎの国の雰囲気を、自分の部屋にもおすそ分け。お気に入りのオルゴールを見つけに、訪れてみてはいかがでしょう。

雑貨・土産 どうぶつたちの音楽村
〒616-0004
京都市西京区嵐山中尾下町54-3
営業時間:9:30〜18:30
定休日:年中無休
TEL/FAX:075-864-2147

おすすめ商品
動物をモチーフにした商品でのお勧めは、写真の『ティムニー トリプルオルゴール』。3匹の熊がそれぞれの楽器を演奏している姿がかわいい、大人気商品です。曲は「星に願いを」、「瞳を閉じて」など。
かわいらしさでは、ガラスの装飾型『エンジェル オルゴール』も大人気です。商品の色によって音色が違います。レッドは「愛の夢」、ブルーは「主よ、人の望みのよろこび」、オレンジは「グノー アベマリア」、ピンクは「星に願いを」。
最近人気なのが、『万華鏡オルゴール』。万華鏡を覗きながらオルゴールの音色を聞いていると、幻想的な世界に入ったようで、日常のわずらわしさから開放されます。曲は、SMAPが歌った「世界に一つだけの花」他。
日々新製品が入荷されているので、紹介した商品は参考商品です。現在の商品のお値段や体験工房などの詳細は、お店にお問い合わせ下さい。
楽器を演奏している姿がかわいい『ティムニー トリプルオルゴール』  交通:阪急電鉄嵐山駅・京福電鉄嵐山駅より徒歩5分。JR嵯峨嵐山駅より徒歩20分弱。市営バス嵐山公園・京都バス中島公園バス停より徒歩1分。 店内の様子



着付け処 あらしやま 芝翠(しすい) お店までの地図 
着物の良さを気軽に楽しめる
安心してレンタルできる着付けと販売の店
古都京都の風情をより楽しむために、着物姿で観光をされてはいかがでしょう。「渡月橋」付近を散策される際は、「あらしやま 芝翠」でレンタルするのがお勧め。着物レンタル・着付けだけでなく、着物・帯類も販売もしている店なので、安心して選ぶことができます。
お店に行くには、桂川堤防上「嵐山東公園」横の道からがお勧めです。春の桜をはじめ、桂川の四季の風景を眺めながら向かうことになるでしょう(地図の『店への行き方例(1)』を参照下さい。堤防からは階段の道を降りていくのが近道です)。このあたりの土手では時代劇の撮影がしょっちゅう行われているので、その様子が見られるかも。
店主が店を始めたきっかけは、着物が『大好き』だから。着物の良さをたくさんの方に知ってもらいたくて、収集していた着物・帯の販売を始めたのだとか。そして着付けの技術を活かして、レンタルで気軽に楽しんでもらえるようにしました。
静かな住宅街の中にある小さな店ですが、店内は店主が選び抜いたものがバランス良く丁寧に並んでいます。特に帯・小物類は、ひとつひとつの良さがわかるよう店主の心配りが行き届いています。

ファッション・装飾 着付け処
あらしやま 芝翠(しすい)
〒616-0017
京都市西京区嵐山茶尻町34-8
営業時間:10:00〜18:00頃
(レンタル受付時間:10:00〜14:00)
定休日:金曜(不定休)
TEL/FAX:075-882-4882

お勧め商品・サービス
レンタルは、着物や帯類だけでなく、足袋・履物・小物もすべて揃えていますので、何も用意しなくて大丈夫。前もって連絡を入れておけば、あなたの体格にあった着物・足袋を用意してくれますので、予約をしておくのがお勧めです(予約なしでもレンタルできます)。
レンタル着物は、「着物」・「帯」・「着付」セットで1日\3,000。夏場なら『ゆかたレンタル』を。「ゆかた」・「帯」・「下駄」・「着付」セットで1日\3,000です。レンタルコーナーからお好みのものを選びます。着物に合った帯結びを選んでもらえるので、和服に慣れていない方もご安心を。もちろん、男性着物もレンタルしています。帰りが遅くなる場合も対応してくれますので、前もってお店にご相談下さい。
ゆかたを買うならセット購入がお勧めです(単品販売も有り)。「ゆかた」・「帯」・「下駄」のセットで\5,000から。セットなら「着付」をサービスでしてもらえます。
式服、訪問着、振袖のレンタル、及び着付けもしています。通常のレンタルとは異なりますので事前にお問合せ下さい。
(左)『ゆかたレンタル』着付け例(右)レンタル着物セットで、嵐山散策を(左)『ゆかたレンタル』着付け例、(右)レンタル着物セットで、嵐山散策を  交通
阪急電鉄嵐山駅より徒歩5分。
市営バス・京都バス阪急嵐山バス停より徒歩7分。
着物類や小物等が丁寧に並ぶ店内



Cafe Ranzan(らんざん) お店までの地図 
オリジナルスウィーツが大評判
交通便利な落ち着いた雰囲気のカフェ
観光や散策に出かけた際は、普段の気ぜわしさから離れてゆったりと過ごしたいもの。嵐山・嵯峨野を訪れた際には、「Cafe Ranzan(らんざん)」で休憩や食事をするのがお勧めです。
阪急電鉄嵐山駅前のロータリーに接した場所にありますから、とても便利。大勢で嵐山に来た際などに、電車の時間に合わせてここを待ち合わせ場所にする方も多いそうです。
空間の広さを感じる落ち着いた雰囲気の店内は、一人や少人数でくつろぐのにも良い場所です。右下の写真にある店内スペースの他にも、テラス席があります。木漏れ日を浴びながら飲み物やスウィーツを味わって見てください。
この店は、観光客だけでなく地元の方々にも人気があります。その理由のひとつが、オリジナルスウィーツです。手作りのおいしさが好評で、お持ち帰り用に購入することもできます。残念ながら一緒に嵐山に来られなかった方にも、味のおすそ分けをしてみてはいかがでしょうか。

飲食 Cafe Ranzan(らんざん)
〒616-0003
京都市西京区嵐山西一川町8-3 阪急嵐山駅前
営業時間:9:00〜21:00
(ラストオーダー:20:50)
定休日:無休(年末30・31日は休み)
TEL:075-861-0251

お勧めメニュー
評判を呼んでいるスウィーツ各種。ケーキでは、滑らからな口あたりの『ガトー・ショコラ 生クリーム添え』(\520)が人気です。
アイスクリームがお好きなら、写真の『抹茶・ア・ラ・モード』(\780)がお勧め。抹茶のアイスクリームを生クリームで仕上げた上品な逸品です。古都のデザートとして人気を博しています。
店頭のショーケースには、季節ごとに替わるオリジナルスウィーツ各種が並んでいますが、その中からお好きなものを選べる『ガトー・スペシャリテ』(各\420)が大評判(1日の販売数に限りがあります)。コーヒーとのセットで\780です。
お食事で人気なのは、バラエティーに富んだ日替わりメニューの『お昼のランチ』(コーヒー付、\980)。料理チーフがこだわって調理した自慢のメニューです。
古都のデザート『抹茶・ア・ラ・モード』  交通
阪急電鉄嵐山駅より徒歩スグ。
市営バス・京都バス阪急嵐山バス停より徒歩1分。
オリジナルケーキのショウケースが入り口近くにある、店内の様子。



ライブレストラン 音や お店までの地図 
やさしい味わいの料理を
素敵な音楽・旅情あふれる風景とともに

『観光や散策をした後には、ゆっくりと景色を眺めながら旅情にひたりたい』、そうお考えの方にお勧めなのが「ライブレストラン 音や」です。桂川の堤防沿いなので、渡月橋を望める絶好の場所。BGMを聴きながら、ゆったりとお食事や喫茶、おしゃべりを楽しめます。
渡月橋からなら、桂川沿いに下流へ向かって川の北側を歩いてみて下さい。道が三条通りと分かれた後も堤防沿いに歩けば、すぐに、建物の曲線が目を引くこのお店を見つけられます。
お店のテーマは、『美味しい料理と素敵な音楽のある空間』。夜にはライブハウスとして様々なジャンルの音楽を楽しめる場所として人気を集めていますが、昼もそんなお店ならではのBGMを楽しめます。こだわりは音楽だけではありません。地元の京野菜を農家から直接購入。安心・安全な食材を用いた手作り料理は、店主のやさしい心使いが味付けにも表れています。
音楽は皆で楽しむもの。参加自由なイベントもあります。ライブ演奏・イベントのスケジュールは、お店のホームページでご確認下さい。

飲食 ライブレストラン 音や
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田33-1
桂川沿い罧原堤(ふしはらづつみ)
営業時間:12:00〜24:00(オーダーストップ:22:30)
ランチタイム:12:00〜14:30
定休日:火曜
TEL/FAX:075-862-1225

お勧めメニュー
定番料理で人気なのは、『オムライス』(\800)。オリジナルデミソースで仕上げた味は、お店自慢の逸品です。他にも『タイカレー』(\800)、『ビーフカレー』(\700)が常連お勧めの料理とか。
パスタがお好みなら『地ナスのトマトソースパスタ』(\700)をどうぞ。京都の地ナスを使ったお店お勧めの料理です。
ランチタイムなら、『日替りランチ』(\600、コーヒー付\800)がお勧め。旬の食材を活かした料理がいただけます。
飲み物で一度は味わっておきたいのが、『モンスーンマラパール コーヒー』(\400、ホット・アイスとも)。良質の酸味とコク、ほのかな甘みが特長です。コーヒーに入れるお砂糖も、きび砂糖を使ったものを用意。やさしい味わいが口いっぱいに広がります。
オリジナルデミソースで仕上げた人気の『オムライス』  交通;         
京福電鉄嵯峨駅前駅より徒歩約10分。
JR嵯峨嵐山駅より徒歩約15分。
阪急電鉄嵐山駅より徒歩約20分
市営バス・京都バス下嵯峨バス停より徒歩約3分。
桂川の景色を眺めながら食事ができる店内


紹介スポットへ 戻る


京都・大阪スポットガイド (C)Copyright 2004-2006 Office Creates All Rights Reserved.